ホワイトワールド尾瀬岩鞍 24-25シーズン13日目
今回は「ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)」のゲレンデレビュー・滑走日記を紹介します。
「ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)」は、群馬県沼田エリアにあるゲレンデで、東京からのアクセスも良いスキー場です。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍 アクセス
「ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)」
群馬県利根郡片品村土出2609
■関越自動車道「沼田IC」から約40分~1時間
高速を降りてから比較的遠いゲレンデのため、山道・雪道の運転には注意が必要です。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍 駐車場
駐車場料金
■平日:無料
■土日・祝日:1,000円
(初滑り・春スキー期間は無料)
尾瀬岩鞍スキー場 コース
■滑走日:2025年3月16日
ホームゲレンデの「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」に日帰りツアー。
今回は初級者・中級者と自分の4名で滑りに行きました。
雨の予報も出ていましたが、気温も上がらず雪で、午後には晴れ間も出る良いコンディションでした。
気温は0℃~プラス5℃くらいで、日差しが無い分、暑くならずこの時期としては恵まれた天候・コース状況でした。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)は、ゲレンデサイズが広く、コース幅も広いのが特徴です。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍は、「ロマンスコース」や「ファミリーコース」など、ゲレンデベースに近いコースは、幅も広く斜度も緩いので、初心者の練習にも使いやすいです。
午前中の前半は、初心者の練習がメインだったので、ゲレンデ下部のコースだけを利用して、S字ターン・連続ターンを中心に練習をしていました。
「ロマンスコース」は、幅も広く人も少ないので、自分のペースで練習することができ、教えながら滑るのにもスペースが広く使いやすいです。
「ファミリーコース」は、短めのコースで斜度の変化も無いので、初心者の方でも滑りやすいです。
レッスンやファミリーなどで、人が多いときがあるのは注意です。
「岩鞍ゴンドラスーパーウェイ」を使えば、ゴンドラでベースから山頂まで一気に上がれます。
ゴンドラ降り場・山頂駅からは数コースにアクセスできて、コース途中で分岐やリフトなども多めのゲレンデです。
ロングライドができる中級「ミルキーウェイ」
コース幅も広く、距離も全長3km近い滑りごたえのあるコース。
ゲレンデ中腹~下部は、コース幅が広めの斜度のきつくないバーンも多いので、初心者の方やファミリーでも滑りやすいコースが多いです。
西山ロマンスリフト側の山頂からは、中級「ななかまどコース」、上級「ぶなの木コース」、上級「みずならコース」、上級「とちの木コース」にアクセスできます。
メイン側に比べて人も少ないので自由に滑りやすいエリア。
リフトの接続があったり、急斜面・非圧雪のコースもあるので、レベルに合わせて滑る必要があります。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)は、コース自体は、幅が広いところが多く、狭い連絡コースなどは少ないので、初心者の方でも滑りやすいゲレンデです。
山頂・ゲレンデ上部は、中級~上級の斜度のバーンもあり、コースの距離も長いので、上級者の方でも、ゴンドラをメインに回すと、満足できる滑り応えがあるコースが多いゲレンデです。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍 ランチ
ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)のゲレンデレストランは、ベースにある「ホワイト・スクエア」、岩鞍リゾートホテル内の「ラ・セゾン」と「モンブラン」、ゲレンデ中腹の「オクタ」、西山エリアの「ホルン」があります。
ゲレンデベースには、ペンション・民宿が並んでいてランチ営業をしているお店も多くあります。
「ハンバーグ ハッシュドビーフ」 ¥1,500
西山エリアの「ホルン」でランチ。
ゲレ食らしい味のハッシュドビーフに、ハンバーグをトッピングしたメニュー。
ごはんもしっかり盛りで、ボリュームもあり、満足感があります。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場 評価
ゲレンデベースで試乗会が開催されていたので、下部のコースは混雑していましたが、ゴンドラに乗って山頂からのコースは空いていて気持ちよく滑れました。
雪も緩くなり、ハイシーズンのコンディションではないですが、3月としては雪量も十分でまだまだ今シーズンは楽しめそうです。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)のリフト券は、WEB購入するとお得に買うことができます。
沼田エリアの中では広いサイズで、ゴンドラもあり、コース幅も広いので、初心者から上級者、ファミリーまで幅広いレベルの方が楽しめるスキー場です。
【楽天で人気の「スノーボード」を検索】 【Amazonで人気の「スノーボード」を検索】 【メルカリで人気の「スノーボード」を検索】